申込に関する質問申込に関する質問

Q:予備審査で演奏した曲を、1次予選~3次予選の中で再び弾くことは可能ですか?

A可能です。

Q:曲の繰り返しは省略すべきですか?

A繰り返しは演奏者の自由です。
ただし、2次予選の佐々木冬彦氏による委嘱作品については楽譜の指示に従ってください。

Q:曲の抜粋は可能でしょうか?(例えば、曲集の中から数曲を弾くなど)

A可能です。ただし、指示のない限りソナタは全楽章を弾いてください。

Q:エントリーシステムの演奏曲リストに演奏予定の曲目が載っていません。

A選択リスト内の一番下「その他」を選択し、補足欄へ直接入力してください。

Q:エントリーシステムの[支払情報]ボタンがクリックできません。

Aすべての項目が登録完了になってから利用可能となります。

Q:応募が完了した後に曲目の変更はできますか?

A4月15日までは、個人情報・顔写真・曲目のみエントリーシステム内で変更可能です。
それ以降はメールやFAX、郵送等の書面で事務局までお知らせください。

Q:予備審査の合否はいつどのように分かりますか?

A6月下旬までにご登録のメールアドレスへ結果をお送りします。

[注意事項] コンクールへの応募及び出場については「実施要項(PDF)」をご参照ください。
その他、ご質問がありましたら事務局までお寄せください。
回答にはお時間を頂く場合もございますので、予めご了承ください。

  • HOME
  • 申込・出場
  • 申込に関する質問

Hamamatsu International Piano Competition

pagetop

主催

  • 浜松市
  • 浜松市文化振興財団

特別協賛

  • ANA
  • 大和証券
  • 遠鉄グループ
  • JR東海
  • KAWAI
  • Roland Foudation
  • 三立製菓株式会社
  • YAMAHA

後援団体

外務省、文化庁、静岡県、公益社団法人日本演奏連盟、一般社団法人日本音楽著作権協会、一般財団法人地域創造、 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)、浜松商工会議所、公益財団法人日本ピアノ教育連盟、 時事通信社、産経新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、朝日新聞静岡総局、静岡新聞社・静岡放送、 中日新聞東海本社、NHK静岡放送局、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡、株式会社音楽之友社、 月刊ショパン、K-mix、FM Haro!、浜松ケーブルテレビ株式会社、株式会社河合楽器製作所、株式会社ピアノギャラリー、 ローランド株式会社、ヤマハ株式会社

〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町111-1 公益財団法人浜松市文化振興財団内
TEL:053-451-1148 / FAX:053-451-1123
MAIL : info@hipic.jp URL : http://www.hipic.jp

Copyright © Hamamatsu International Piano Competition. All rights reserved.
  • Alink-Argerich FoundationAlink-Argerich Foundation
  • World Federation of International Music CompetitionsWorld Federation of International Music Competitions
Copyright © Hamamatsu International Piano Competition.
All rights reserved.
Powerd By Ultraworks

pagetop