ActivityActivity

浜松国際
ピアノコンクール
他コンクールでの入賞
第9回浜松国際ピアノコンクール入賞者(2015年)
第3位
ダニエル・シュー(アメリカ)
2017年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(アメリカ) 第3位
奨励賞
三浦謙司(日本)
2017年第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール(日本) 第1位
第8回浜松国際ピアノコンクール入賞者(2012年)
第4位
アンナ・ツィブラエワ(ロシア)
2015年リーズ国際ピアノコンクール(イギリス) 第1位
第7回浜松国際ピアノコンクール入賞者(2009年)
第1位
チョ・ソンジン(韓国)
2011年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第3位

2014年アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(イスラエル) 第3位

2015年フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド) 第1位
第2位
エルマール・ガザノフ(ロシア)
2012年ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール(スイス) 第3位
第4位
フランソワ・デュモン(フランス)
2010年フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド) 第5位

2013年クリーブランド国際ピアノコンクール(アメリカ) 第3位
第5位
キム・ヒョンジョン(韓国)
2010年パデレフスキ国際ピアノコンクール(ポーランド) 第2位

2016年第6回仙台国際音楽コンクール(日本) 第1位
第6位
アン・スジョン(韓国)
2012年マリア・カナルス国際音楽コンクール(スペイン) 第1位
第6回浜松国際ピアノコンクール入賞者(2006年)
第1位
アレクセイ・ゴルラッチ(ウクライナ)
2008年ソウル国際音楽コンクール(韓国) 第2位

2009年ダブリン国際ピアノコンクール(アイルランド) 第1位

2009年リーズ国際ピアノコンクール (イギリス) 第2位

2011年ミュンヘン国際音楽コンクール(ドイツ) 第1位
第3位
キム・テヒョン(韓国)
2007年ロン=ティボー国際音楽コンクール(フランス) 第4位

2008年ソウル国際音楽コンクール(韓国) 第3位

2010年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー) 第5位
第3位
北村朋幹(日本)
2008年シドニー国際ピアノコンクール(オーストラリア) 第5位

2015年リーズ国際ピアノコンクール(イギリス) 第5位
第5位
ワン・チュン(中国)
2008年UNISA国際ピアノコンクール(南アフリカ) 第3位
モーツァルト賞
イム・ヒョソン(韓国)
2007年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー) 第5位

2008年ソウル国際音楽コンクール(韓国) 第4位
奨励賞
クレア・フアンチ(アメリカ)
2011年ミュンヘン国際音楽コンクール(ドイツ) 第2位
奨励賞
ディナーラ・クリントン(アメリカ)
2007年ブゾーニ国際ピアノコンクール(イタリア) 第2位

2013年パデレフスキ国際ピアノコンクール(ポーランド) 第2位及び特別賞
第5回浜松国際ピアノコンクール入賞者(2003年)
最高位
ラファウ・ブレハッチ(ポーランド)
2005年フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド) 第1位
最高位
アレクサンダー・コブリン(ロシア)
2005年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(アメリカ) 第1位
第3位
セルゲイ・サロフ(ウクライナ)
2004年モントリオール国際音楽コンクール(カナダ) 第1位
第4位
関本昌平(日本)
2005年フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド) 第4位
第4位
須藤梨菜(日本)
2006年ダブリン国際ピアノコンクール(アイルランド) 第5位
第5位
鈴木弘尚(日本)
2004年ロベルト・シューマン国際ピアノコンクール(ドイツ) 入賞
奨励賞
ロマン・デシャルム(フランス)
2005年上海国際ピアノコンクール(中国) 最高位

2006年ダブリン国際ピアノコンクール(アイルランド) 第1位
奨励賞
ダヴィット・フレイ(フランス)
2004年モントリオール国際音楽コンクール(カナダ) 第2位
第4回浜松国際ピアノコンクール入賞者(2000年)
第1位
アレクサンダー・ガブリリュク(ウクライナ)
2005年アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(イスラエル) 第1位
第2位
上原彩子(日本)
2002年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第1位
第2位
イム・ドン ヒョク(韓国)
2001年ロン=ティボー国際音楽コンクール(フランス) 第1位

2005年フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド) 第3位

2007年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第4位
第3位
オルガ・ケルン(ロシア)
2001年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(アメリカ) 第1位
第4位
フレンク・ヴィジ(ルーマニア)
2001年アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(イスラエル) 第2位
第5位
フォードル・アミロフ(ロシア)
2007年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第6位
第3回浜松国際ピアノコンクール入賞者(1997年)
第1位
アレッシオ・バックス(イタリア)
2000年リーズ国際ピアノコンクール(イギリス) 第1位
第2位
オリヴァー・カーン (ドイツ)
2001年ベートーヴェン国際ピアノコンクール(オーストリア) 第1位
第3位
セルゲイ・タラーソフ(ロシア)
1998年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第4位
第4位
レム・ウラーシン(ロシア)
2004年シドニー国際ピアノコンクール (オーストラリア) 第2位
第5位
大崎結真(日本)
2003年リーズ国際ピアノコンクール(イギリス) 第3位
第6位
フレデリック・ケンプ(イギリス)
1998年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第3位
第2回浜松国際ピアノコンクール入賞者(1994年)
第1位
ヴィクトル・リャードフ(ロシア)
1995年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー) 第6位
第3位
ナイダ・コール(カナダ)
1997年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(アメリカ) 最優秀室内楽賞
第3位
柴田彩子(日本)
1995年ポルト市国際音楽コンクール(ポルトガル) 第1位
第5位
イゴル・ローマ(イタリア)
1995年アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(イスラエル) 第5位

1996年フランツ・リスト国際ピアノコンクール(オランダ) 第1位
奨励賞
マルガリータ・シェフチェンコ(ロシア)
1998年アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(イスラエル) 第4位
第1回浜松国際ピアノコンクール入賞者(1991年)
第1位
セルゲイ・ババヤン(アルメニア)
1992年ブゾーニ国際ピアノコンクール(イタリア) 第3位
第3位
シュ・ツォン(中国)
1994年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア) 第4位

Hamamatsu International Piano Competition

pagetop

主催

  • 浜松市
  • 浜松市文化振興財団

特別協賛

  • ANA
  • 大和証券
  • 遠鉄グループ
  • JR東海
  • KAWAI
  • Roland Foudation
  • 三立製菓株式会社
  • YAMAHA

後援団体

外務省、文化庁、静岡県、公益社団法人日本演奏連盟、一般社団法人日本音楽著作権協会、一般財団法人地域創造、 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)、浜松商工会議所、公益財団法人日本ピアノ教育連盟、 時事通信社、産経新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、朝日新聞静岡総局、静岡新聞社・静岡放送、 中日新聞東海本社、NHK静岡放送局、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡、株式会社音楽之友社、 月刊ショパン、K-mix、FM Haro!、浜松ケーブルテレビ株式会社、株式会社河合楽器製作所、株式会社ピアノギャラリー、 ローランド株式会社、ヤマハ株式会社

〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町111-1 公益財団法人浜松市文化振興財団内
TEL:053-451-1148 / FAX:053-451-1123
MAIL : info@hipic.jp URL : http://www.hipic.jp

Copyright © Hamamatsu International Piano Competition. All rights reserved.
  • Alink-Argerich FoundationAlink-Argerich Foundation
  • World Federation of International Music CompetitionsWorld Federation of International Music Competitions
Copyright © Hamamatsu International Piano Competition.
All rights reserved.
Powerd By Ultraworks

pagetop